擬似的な愛でもいいじゃないかっ

「ゆるオタ残念教養講座」の海燕さんの記事が面白かったので
自分なりに解釈してみた。
コメントに書きたかったけど、自分の間違った解釈が迷惑になるので
自重した。

http://ch.nicovideo.jp/cayenne3030/blomaga/ar207128
【無料記事】だれにも愛されなかった人間がひとを愛せるようになるにはどうすればいいか。(8976文字)

これは愛されていない僕ら(オタク:闇属性)が彼ら(リア充:光属性)のように
愛せるようになるにはどうすればいいのかという問いである。

コンプレックスや劣等感を持った僕ら(闇属性)は、誰かに愛されていないと感じている。
生まれたときから親の愛情や『根拠のない自信』を持った人(光属性)は、
多くの人に愛情を与えられる事ができる。

核家族が崩壊して、若者に本当の『家族』が作りにくくなった。
僕らは、はがないの『隣人部』みたいな擬似家族でつくって仲間を集めよう。
擬似家族には仲間に愛情を与える親の役目を持った『アンカー』必要だ。
『アンカー』とは愛情不足の連鎖(愛を受けなかった子は自分の子に愛する事ができない)を
止めることができる人と解釈する。
しかし、十分な愛情を持たない僕らに『アンカー』は難しい。

ここまでは理解できる。しかし、結論の部分に独自の単語が多く読解が困難だ。

僕らがコンプレックスや劣等感を超えて、他人に愛情を与えるには
「契約強者」(自分の好きなものに打ち込む決意をする)になって
クンフーを積む」(勉強?鍛錬)事が必要。

以上が自分の拙い解釈。

疑問点の多い「クンフーを積む」「好き」という特異点」を適当に読み解いていこう。

オタク趣味に限らず趣味を極めた者は人を幸せにできる。
ライトノベルに限らず本を読み続けたオタクは、他人に共感できるようになる。
それは、読書を愛す鍛錬の先に他者の理解と共感があるからだ。
これは2次元とか3次元の話ではない。

まず、そのライトノベルを書き上げた作者を理解して好きになる。
ライトノベルを書いた作者もたぶん読者が好きだ。
ヤマグチノボルさんの訃報には、みんな悲しんだ
だから、基本的にみんな作家を愛している。
読書を通じた他者からも愛情の受け渡しはあると思う。

もうひとつは、キャラクターへの愛だ。
ルイズが好きなことは、他者への理解と共感になる。
キャラクターは立派に他者で赤の他人ではないか。

2次元のキャラクターでも、そこに籠められた愛情は本物だからだ。
ゼロの使い魔』にはヤマグチノボルさんが出会ったと思われる
多くの方の愛情が籠められている。

本に籠められた擬似的な愛でもそれを共有して
誰かと共感すれば大きな愛になる。
そこには「与えられなかった愛」が存在する。

100冊読めば100人の作者の愛情を受け取ることができる。
そして、100人分の愛情を与える力になる。

僕はゲームやアニメ、ライトノベルの製作に関わる人が大好きだ。
趣味を通じた対話(ゲームをする事、アニメを観る事、ノベルを読むこと)で
愛情をもらっている。
作者への理解と共感が自信になって劣等感を払ってくれる。
書経験そのものが、知識になり知恵となる。

大事なのは趣味を通じて、嫉妬や劣等感を持たない事。
自分で好きになった事は、最後まで責任を持つこと。

趣味を極めた人は、趣味に籠められた愛情のバトンを誰かに渡せることができる。
釣りバカ日誌のハマちゃんのように、趣味を通じて
年齢や地位を超えた友達をつくることができる。
オンラインゲームがきっかけで結婚したカップルもいる。

趣味を極めれば道は開けると信じようと思う。